ずっと気になってた 〔在庫あり〕HiKOKI コードレスブロワ(本体のみ)RB18DSL(NN) 集塵(しゅうじん)機
![]() |
ずっと気になってた 〔在庫あり〕HiKOKI コードレスブロワ(本体のみ)RB18DSL(NN) 集塵(しゅうじん)機 |
v1001954049-23573-A23 |
6,430円 8,037円 |

カテゴリ |
|
---|---|
メーカー·ブランド |
|
製品情報 |
|
状態 |
|
〔在庫あり〕HiKOKI コードレスブロワ(本体のみ) RB18DSL(NN) 『送料無料·税込』 北海道·沖縄·離島は別途送料(ご注文前にお問い合わせ下さい)風量調節可能な無段変速タイプ ■握りやすいハンドル形状■軽量で操作性が良い■安心の電池多重保護回路内蔵■樹脂ボディ※電池·充電器別売風圧0~3.9kPa {0~400mm水柱}風量0~2.2m3/min {0~2.2m3/分}全負荷回転数0~15,000min-1 {回/分}連続使用時間約19分質量1.6kg蓄電池電圧18V形名BSL1830(冷却対応)充電器形名UC18YSL2(冷却機能付)時間約22分標準付属品ノズル
今日はゆで卵の蒸し時間についてです。正しくは「ゆで卵」でなく「蒸し卵」。
せいろで蒸し卵はとてもおいしく上手にできます。私は木のせいろで毎日なんらかの蒸し物(多くやご飯の温め直しや野菜蒸し)をするので、卵も同時に蒸して醤油やみりんに浸けて冷蔵庫にいれておくのです。4~5日は持ちます。朝も昼も夜も簡単なおかずになります。私は柚子胡椒の食べるのが好き。
私の蒸し卵の正解は、黄身が半熟でちょっとどろっとしているもの。
何分蒸したらいいのか、はかってみました。
できあがったのがこちらです。
単なるゆで卵として食べるなら9番。片茹で卵なら10分くらいは必要なのかなあ。
でも8分は黄身の外側はちょっと固まりすぎる。(私の理想には)
5分は全く黄身には火が入っておらず白身だけがかたまった状態。
6分は黄身の外側がいい感じに固まり始めてはいるんですが、中のどろっと間が少ない。
う~ん。う~ん。
どろっとさせるために、高温でなくふわっと熱を入れるため、
火を止めて2分ほど待つことにします。
8分蒸して、火を止めて2分
6分蒸して、火を止めて2分ならどうかな。
うわー、ばっちり。これです。これこれ。
6分蒸して2分余熱がばっちり。
[正規品]5点パッド付イエローコーン MA-1ウインタージャケットYB-9301赤カモフラM [中綿入/肩部ポケット/ウエスト調整/バタツキ防止タブ]
やはり火を止めて数分待たないといけないんですね。余熱でどろっとします。
おそらく2分でなくても余熱なら3~4分おいておいてもよさそうな気がします。
実験するとすっきり。