ブランドのギフト ハセガワ アップスライダー2連はしご 51型(HA22.051) その他脚立、はしご
ブランドのギフト ハセガワ アップスライダー2連はしご 51型(HA22.051) その他脚立、はしご |
paintandtool/has-ha22051-16145-oHT |
23,784円 59,459円 |
商品名 | ハセガワ アップスライダー2連はしご 51型(HA22.051) |
---|---|
内容量 | 1台 |
販売単位 | 1台 |
仕様 | ●最大使用質量(kg):100 ●全長(m):3.15〜5.16 ●正面有効幅(mm):331(上はしご)351(下はしご) ●踏ざん間隔(mm):335 ●踏ざん踏面幅(mm):42 |
仕様2 | ●JIS規格品(JIS S1121D-10 JQ0508088) ●Aマーク認定品 |
材質/仕上 | ●アルミ合金 |
原産国 | 日本 |
質量 | 11.4 |
質量単位 | KG |
特長 | ●機能性とデザインに優れた高級アルミ製はしごです。 ●伸縮ロープがたるまないエンドレス機構を採用しています。 ●アルマイト仕上げフレームで頑丈です。 |
---|---|
注意事項 | ●はしごの長さや地理的な条件により、運送会社着店止め又は別途チャーター便費用が生ずることがあります。 ●鉄骨柱に取り付ける金具は別売です。 |
今日はゆで卵の蒸し時間についてです。正しくは「ゆで卵」でなく「蒸し卵」。
せいろで蒸し卵はとてもおいしく上手にできます。私は木のせいろで毎日なんらかの蒸し物(多くやご飯の温め直しや野菜蒸し)をするので、卵も同時に蒸して醤油やみりんに浸けて冷蔵庫にいれておくのです。4~5日は持ちます。朝も昼も夜も簡単なおかずになります。私は柚子胡椒の食べるのが好き。
私の蒸し卵の正解は、黄身が半熟でちょっとどろっとしているもの。
何分蒸したらいいのか、はかってみました。
できあがったのがこちらです。
単なるゆで卵として食べるなら9番。片茹で卵なら10分くらいは必要なのかなあ。
でも8分は黄身の外側はちょっと固まりすぎる。(私の理想には)
5分は全く黄身には火が入っておらず白身だけがかたまった状態。
6分は黄身の外側がいい感じに固まり始めてはいるんですが、中のどろっと間が少ない。
う~ん。う~ん。
どろっとさせるために、高温でなくふわっと熱を入れるため、
火を止めて2分ほど待つことにします。
8分蒸して、火を止めて2分
6分蒸して、火を止めて2分ならどうかな。
うわー、ばっちり。これです。これこれ。
6分蒸して2分余熱がばっちり。
OSG 一般加工用MTシャンク レギュラ型 ゴールドドリル 64795 ( EX-MT-GDR-29.5XMT3(64795) ) オーエスジー(株)
やはり火を止めて数分待たないといけないんですね。余熱でどろっとします。
おそらく2分でなくても余熱なら3~4分おいておいてもよさそうな気がします。
実験するとすっきり。