【値下げ】 ◆1点物 アンティーク 金細工◆3722 木箱 漆塗 菓子器、喰籠
![]() |
【値下げ】 ◆1点物 アンティーク 金細工◆3722 木箱 漆塗 菓子器、喰籠 |
o313456476-15345-dCQ |
7,200円 12,000円 |










カテゴリ |
|
---|---|
状態 |
|
商品説明 ◆1点物 アンティーク 漆塗 木箱 金細工◆3722 サイズ 横26.5センチ×幅18センチ×高さ12センチ 重さ737g 厚みがありしっかりとした作りとなっております。 店頭に並んでいるような完璧を求められる方の入札はご遠慮ください。 神経質な方、細かい指定をされる方は御遠慮くださいませ^_^ 画像のカラー、濃淡などはパソコンにより現物と違う場合がございます。 思っていた色ではなかったなどの場合は返品は受けられません。こちらの手違い等の場合は返品を受けつけますので、遠慮なくご連絡をくださいませ。 他にも多数出品中ですのでよろしかったらのぞいてみてください。 自己紹介欄も併せてご覧ください。 まとめての発送もできますのでお気軽にどうぞ! |
今日はゆで卵の蒸し時間についてです。正しくは「ゆで卵」でなく「蒸し卵」。
せいろで蒸し卵はとてもおいしく上手にできます。私は木のせいろで毎日なんらかの蒸し物(多くやご飯の温め直しや野菜蒸し)をするので、卵も同時に蒸して醤油やみりんに浸けて冷蔵庫にいれておくのです。4~5日は持ちます。朝も昼も夜も簡単なおかずになります。私は柚子胡椒の食べるのが好き。
私の蒸し卵の正解は、黄身が半熟でちょっとどろっとしているもの。
何分蒸したらいいのか、はかってみました。
できあがったのがこちらです。
単なるゆで卵として食べるなら9番。片茹で卵なら10分くらいは必要なのかなあ。
でも8分は黄身の外側はちょっと固まりすぎる。(私の理想には)
5分は全く黄身には火が入っておらず白身だけがかたまった状態。
6分は黄身の外側がいい感じに固まり始めてはいるんですが、中のどろっと間が少ない。
う~ん。う~ん。
どろっとさせるために、高温でなくふわっと熱を入れるため、
火を止めて2分ほど待つことにします。
8分蒸して、火を止めて2分
6分蒸して、火を止めて2分ならどうかな。
うわー、ばっちり。これです。これこれ。
6分蒸して2分余熱がばっちり。
バッファロー HD-QL12TU3/R5J RAID USB3.0用 外付ハードディスク 4ドライブ 12TB 目安在庫=△
やはり火を止めて数分待たないといけないんですね。余熱でどろっとします。
おそらく2分でなくても余熱なら3~4分おいておいてもよさそうな気がします。
実験するとすっきり。